♥水無瀬ゆき♥さん描きたいマン(修行中)

ド素人による、水無瀬ゆきさんファンアート修行の軌跡 

BLOG/ GALLERY/ about
※当ブログに掲載されている全ての画像に関しまして 無断での転載・二次利用等の一切を (商用・非商用問わず)固くお断り致します。
(但し、水無瀬ゆきさんご本人及びユキトモさんは、その限りではありません!)

バックステップジャンキーの肘鉄砲はマジでカオス

ハロウィン記事のリベンジでもあり、恥の上塗りとも言う。

 

もっかい、音源ファイルを貼ってみようのコーナー。←

コンパクトな再生ボタンで音源を貼れるように、<audio src …… っていうHTMLタグを使っているんですが、はてなブログは画像ファイル以外のアップロードができないので、ドロップボックスから引っ張る形を取っています。

それにあたって、ファイルリンクのURLを書き換えなければいけないのですが、どうもこの行程をミスっていたようなので、別曲でリトライ! 

 

お試しお試しパート2 

 

こちらもスマホでポチポチしてた曲なんですが…作曲者は不明です。

というのも、これ、夢で聞いた(MVみたいな感じだったから「観た」かもしれない)曲を、起き抜けに書き起こしただけのものでして、コツコツ作ったわけではないのです。

わざと聞き取りづらくしてますが「俺も料理したいぜ」という謎の願望を繰り返すだけの音源です。実際、夢の中でクラップハンズしながら延々と言わされ続けました。

確か以前Twitterの記事にもしてるので、気軽に貼れるわ~、というセレクトです。

因みにこちら、録音もスマホのマイクのみを使用(ただし手袋などでカバーはしている)していて、後はアプリのエフェクト効果で弄くっているだけでございます。本格的なことこそ出来ないものの、最近の技術ってほんとうに凄いな~と……しみじみ。

 

さて、たぶんおそらく絶対に、今度こそちゃんと貼れていると思うので、このトライは今回までということにしようかな……と思っております。

(というか、地声に近い声も使っちゃってますので、これ自体も気分で引っぺがすかもしれませんw)

これはもう完全に私の受け止め方の問題なのかもしれないけれど、水無瀬さんの活動って、114514と言いますか、「こっちおいでよ」感が凄くあって、いいないいな楽しそうだな~!って、乗っかりたくなっちゃうんですよ、どうしても。

良い物を見たら刺激を受けるっていうシンプルな構図も勿論あるんですが、初動が見えるといいますか、衝動が伝わるといいますか。ワクワクとウズウズが駆け巡るのです。

 

ただ、あんまりあれこれやり始めると、お絵かきブログからは反れちゃいますからね。(←今更)

 

ということで、お絵かきに戻りまする。

じつは、無関係なようでちょっと関係のあるお話です。

 

タッチは初期のテイストに戻しつつ、エフェクトやフィルタ効果で味付けをしていきました。
f:id:P_for_M:20181104135440j:image

 

お絵かきアプリに搭載されているエフェクト機能やフィルター効果を多分に使用しているのですが、実は私、若い頃はこういうエフェクト技術に凄く抵抗があった口でして……。音楽も、コンピューターでポチポチ弄くって何が音楽じゃ……って言って尖ってた時代があったのですよ(遠い目)

 

まぁ、どちらも同じくらいの時期に、掌をくる~っと返しまして、それはそれ!これはこれ!良いもんは良いし、何より楽しい!というのが、今の私なわけであります。

 

加工といえば、写真加工アプリの王道にsnowなんてものがありまする。

普段あまり使わないのですが、せっかく入っているのだからと、snowの加工機能を試しに絵に使ってみたのですが。。その顛末も少し書いておこうと思います。

 

こちら先日の油絵っぽく描いた絵なんですが……
f:id:P_for_M:20181104135512j:image

snowを通してみると……
f:id:P_for_M:20181104135528j:image

まず、顔認識されたことにびっくりしましたが、、

私の油絵風タッチが……美肌加工で除去されてしまいました(泣)w

や、そりゃその方が綺麗ですけれども……(釈然としない)

それに、髪型に対して全体のバランスを補正されてしまっているのだけれど、、この絵、フード被っているのですよ(解りづらいけど)。。これだとなんか、タオル乗せてるみたいに……(ブツブツ)←単純に悔しい

 

まぁ、ここまでやってしまうと、お絵かきなのか何なのか解らなくなってしまうので、snow加工は、あくまでも脱線的なお遊びです。

 

ちょうど昨夜話題に上がっていたピッチ補正なんかもそうですし、今では音声を特定の誰かの声に置き換える技術なんかも完成しつつあると聞きます。

私は趣味の人なので、好き勝手線引きして手を伸ばせば良い話ですが、何をどこまで自力でやるのか、どの部分を天然素材に拘るのか……そのさじ加減のセンスが問われていく時代なのだろうな~と、そんな風に感じましたとさ。

 

今回一番の反省点は、タイトルがまったく関係なくなっちゃった点。つまり、この記事全てが大脱線でした~という締め括り。

 

まぁ、そんな日もありまする!!←